せん断力とせん断応力の関係式
  注意:元に戻るとき,ブラウザの戻るボタンを使わないように

  

 仮想断面に働くせん断力Fは断面に垂直であるから,これに対応する応力も断面に平行なもののみ考えれば十分であるの.断面は平面であるからこれに平行な方向は2つあるが,ここでは簡単に

  @応力 t Fと同じ方向に発生するものと仮定,そうすれば,
軸力の場合と同様に,面積が DAi であるi番目の区画の上の力は t iDAi
これを全区画について足し合わせれば,
  

  A垂直応力の場合と同様に t は断面上で一定であると仮定すれば,
  

 ∴せん断応力とせん断力の関係は
   
となる.

 なお,この式はかなり乱暴な近似式であり,垂直応力の場合ほど実際とは一致しない.

これは,せん断応力の共役性のために@の仮定があてはまらないためであり,せん断応力は断面の外縁では外縁に沿った方向にしか発生しえないためであり,一般にせん断応力は中央部で最大値となるように分布し上式の値はその平均値に過ぎない.

 このようなせん断応力をその分布の仕方も含めて正確に知るためには弾性論にたよらざるを得ない.

 

戻 る