
新着情報


研究室紹介ページを追加しました(2025年度)
2025年度の研究室紹介動画をアップロードしました。この動画では、本研究室で取り組んでいる研究内容や、研究室の特徴について紹介しています。また各研究の動画も載せてあります。

同窓会名簿更新のご協力のお願い
金沢大学 材料力学講座、強度設計研究室、機械機能設計研究室、ロボティクス・デザイン研究室
同窓生の皆様
前略
軽暖の候、同窓生の皆様におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
皆様には、常日頃から同窓会活動にご協力、ご支援を賜りまして心よりお礼申し上げます。将来にわたって同窓会を円滑に運営できますよう年に一度、同窓の皆様のご連絡先を更新させていただいております。ご連絡先の変更の有無にかかわらず、下記の要領により4月末日までに更新登録していただきますようお願い申し上げます。
なお、可能な範囲で構いませんので、本案内につきまして同期の方々と情報共有いただけますと幸甚でございます。
草々
令和7年3月吉日
同窓会幹事 立矢 宏、樋口 理宏、鈴木陽介、小塚 裕明、吉田 博一
トリノ工科大学の方が見学に来られました!
2024年11月22日にトリノ工科大学の方が見学に来られました。見学に来た方向けに本研究室の学生が研究に関する説明やデモを行いました。


2024年度精密工学会秋季大会 BP賞 を受賞しました
本研究室の学生が2024年9月4日(水)~ 6日(金)に開催された、精密工学会秋季大会秋季大会学術講演会にて、ベストプレゼンテーション賞(BP賞)を受賞しました!
■ 講演者氏名:大多和優香
■ 講演題目:デジタルツインによるデスクトップ⼯作機械のインプロセス変形推定
Asia-Pacific Conference on Fracture and Strength 2024に参加しました!
11/25 (月) ~ 11/29 (金)にくにびきメッセで開催された、Asia-Pacific Conference on Fracture and Strength 2024 (APCFS2024)に本研究室の学生が参加しました!
↓↓↓ 発表した学生の名前と発表題目です ↓↓↓
■巽和真(博士後期課程1年)
研究テーマ: Evaluation of oblique screws for thumb carpometacarpal joint arthrodesis by using finite element analysis


日本機械学会 M&P2024に参加しました!
本研究室の学生が 日本機械学会 機械材料・材料加工部門第31回 機械材料・材料加工技術講演会(M&P2024) に参加しました!
■ 発表者:池神那京
■ 題目:インテリジェントタイヤの測定高精度化に向けた有限要素解析
LIFE2024に参加しました!
大会は 9/12(木)~9/14(土) の3日間、東京大学 本郷地区キャンパスで開催され,博士後期課程1年の巽和真さん,そして樋口理宏准教授が参加しました!
↓↓↓ 発表した学生の名前と発表題目です ↓↓↓
■巽和真(博士後期課程1年)
研究テーマ:有限要素解析を用いた母指CM関節固定術の安全性向上の検討

2024年度 精密工学会 秋季大会学術講演会に参加しました!
大会は 9/4(水)~9/6(土) の3日間、岡山大学 津島キャンパスで開催され,修士2年の大多和優香さん,小杉岳史君,修士1年の元木達也君,そして立矢宏教授が参加しました!
↓↓↓ 発表した学生の名前と発表題目です ↓↓↓
■大多和優香(修士2年)
研究テーマ:デジタルツインによるデスクトップ工作機械のインプロセス変形推定
■小杉岳史(修士2年)
研究テーマ:小形CNC 旋盤を対象とした熱変形を予測可能な有限要素モデルの構築
■元木達也(修士1年)
研究テーマ:機械学習を用いた小形CNC旋盤の熱変形予測式の決定


第42回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2024)に参加しました!
大会は 9/3(水)~9/6(土) の3日間、大阪工業大学梅田キャンパスで開催され,修士2年の齋藤晃平君,鈴木陽介准教授が参加しました!
↓↓↓ 発表した学生の名前と発表題目です ↓↓↓
■齋藤 晃平(修士2年)
研究テーマ:紐状物体との接触状態を推定可能な円筒型触覚センサの開発
